香川県議会が、全国に先駆けて検討しているゲームやインターネットの依存症の対策に関する条例の素案に、高校生以下の子どもを対象にゲームなどを利用する時間制限が盛り込まれることがわかりました。
一体、どのような規制をかけようとしているのでしょうか?
今回は
- その条例案の内容と罰則
- 規制の背景
- ネット上の反応
についてまとめました。
香川県県条例案のゲーム利用時間制限の内容とは?
条例案の仮称は
県ネット・ゲーム依存症対策条例
依存症について
ネット・ゲームにのめり込むことにより、日常生活または社会生活に支障が生じている状態
と定義しています。
気になる規制の具体的中身ですが、案では、
スマホやパソコン、ゲーム機の利用について、18歳未満の子どもを対象
に
1日あたり平日は60分、休日は90分に制限
するとともに、夜間の利用は
高校生は夜10時以降、小学生や幼児を含む中学生以下の子どもは夜9時以降、制限
することが盛り込まれています。
検討委の委員からは
実効性が不十分だ!
より踏み込んだ表現をするべきだ!
などの意見が出たほか、委員長を務める大山一郎・県議会議長は報道陣に対し、
将来的に国に法整備を求める上で(条例に)時間制限を設ける必要性を感じている。県学習状況調査などを参考に、適切な使用時間を決めた
と話していたとのことです。
違反した場合の罰則は?
いずれも罰則規定はなく、子どもたちに守らせることを保護者や学校の「責務」、いわゆる努力義務として明記するということです。
今後は、月内に再び検討委員会を開き、1月中に県民からパブリックコメントを募ったうえで、2月定例県議会中に条例案を提出し
4月施行
をめざすとのことです。
成立すれば
都道府県の条例としては、全国で初めてのゲーム依存症に特化した条例
になるとのことで、ゲームの利用時間を条例で制限することの是非や実効性が問われることになりそうです。
誰が提案したの?その背景は?
本条例案のきっかけは、世界保健機関(WHO)がゲームなどに依存して生活に問題が生じる状態を
ゲーム障害
として5月に新疾病に認定したことだそうです。
中国や韓国でも、独自の利用時間制限を導入していることも参考にして、
党派を超えた議員で条例案を提案するための検討委を作った
そうです。
利用制限にネット上では大炎上!
高校生以下の子供にゲームの利用時間制限をかける条例の素案を香川県議会が示したと報じられ、ネット上で反発の声が多数書き込まれています。
2020年1月9日、「県条例素案にゲーム利用時間制限」の見出しで記事が出ると、ツイッター上などでは、
◇ゲーム禁止したら勉強すると思ってんの?
ゲーム禁止したら勉強すると思ってんの?
隠れてゲームしたり、別の娯楽見つけるだけ。禁止したら裏でどうこうしたくなるのが人間だってのは禁酒法時代に証明されたろ。それとも香川県の政治家さん達は歴史すらご存知ない?
本当に勉強すべきは高校生以下では無いのでは?— nanori(成人済) (@_nanoro_) January 10, 2020
◇外で遊ぼうにも今時そんな環境ない
一娯楽にここまで介入する必要あるか?
ゲームやれんから外で遊ぼうにも今時そんな環境ないで
県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース https://t.co/wtpymgs6pE— イワマン教 (@syudan700) January 10, 2020
◇そのレベルの話は家庭内でやるんじゃいけないのか?
ゲーム利用時間制限の話が盛り上がってるけどさ、大人が参政権持ってない子供に対して条例で勝手に制限するのはおかしいだろ
そのレベルの話は家庭内でやるんじゃいけないのか?
公民ってやっぱ大切だわ pic.twitter.com/wvckDiFLBt— ふらんどーる (@flandre0102) January 10, 2020
といった疑問が次々に上がっているほか、
◇家庭用ゲームは見張れるけど スマホは無理じゃね?
県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース https://t.co/SB3UTxfXIB
家庭用ゲームは見張れるけど
スマホは無理じゃね?
まずスマホ取り上げるところから始めたら??— くろやn@ship4 ☁ (@kuroyan020) January 10, 2020
◇これどうやって監視するんだろうね
これどうやって監視するんだろうねw
県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース https://t.co/7CbFNB48zp
— 最速のシェリ逃げ☘️ (@sheliru_escape) January 10, 2020
◇eスポーツへの影響はどうなる
日本だけでなく、世界の”ゲーム依存”も解説!!
ゲーム依存はeスポーツにどんな影響を与えるのか!?https://t.co/Hsq9H35cd4#ゲーム禁止 #ゲーム利用時間制限 #esports #eスポーツ— esportsdoga (@esportsdoga) January 10, 2020
◇ますます過疎化が進みそうだな
県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース https://t.co/xaFTr3cOUW
香川の過疎化がMAX待ったなしですね・・・・ゲームは一日1時間て何もできないやん— ととろ@142’s (@nazonototoro) January 10, 2020
と様々な懸念の声も出ています。
◇ゲームなんか3日で1時間でいい
◇自治体が自ら動き出すのは素晴らしい
などと県議会を擁護する向きもありますが、ネット上では、疑問や批判の方が圧倒的に多い感じです。
まとめ
今回の香川県の
ゲーム利用時間制限案
はあくまで保護者や学校に対して
子供を守るための責務
を定めるだけの条例案であり、その実効性はもとより、そんなことをわざわざ条例で定めることの意味そのものが問われることとなりそうです。
さらに、
日本では現在、ゲームを「競技」としてプレイ・観戦して楽しむeスポーツがブームとなっている一方で、それを抑制する方向で成立するこの様な条例が今後、どの様に全国に広がってゆくのか、行かないのかにも注目が集まりそうです。