大型の台風10号(クローサ)は、高知県足摺岬の西南西の海上を北に進んでおり、四国地方を中心に暴風域に入っています。
今後も北寄りに進み、四国地方を通過した後は、午後にかけて中国地方を縦断し、夜には日本海に抜ける見込みです。台風の北上に伴い、すでに西日本では雨風が強まってきており、土砂災害や河川の増水・氾濫などに厳重な警戒が必要です。
お盆休みのUターンラッシュに重なる交通機関への影響が懸念されていますが、今回は台風などの影響で新幹線が運休してしまった場合、切符の払い戻しはできるのでしょうか?
払い戻しの方法はどうすればよいのでしょうか?
気になったので調べてみました。
東海道新幹線の払い戻しの方法!
運休や運転見合わせとなった際の払い戻しはあるのでしょうか?
原則として、新幹線で運休が発生した場合、JRは払い戻しや後続列車への変更等で対応します。
以下が払い戻しの対応となりますので参考にしてください。
▼後続列車に乗る場合
指定席券を購入していて、その列車が運休になり、後続列車に乗りたい場合は、手数料無料で後続列車に変更・乗車できる
<後続列車の指定席が空いていない場合>
- 差額の支払いなしでグリーン車に変更可能
- 指定席特急券の半額相当額を払い戻しのうえ、自由席に変更することも可能
▼旅行をとりやめる場合
<旅行を取りやめる場合>
- 運賃と新幹線特急料金の全額が払い戻し対象
<旅行を途中で取りやめる場合>
- 乗車しない区間の運賃の運賃は払い戻し
- 運休した列車の特急料金などは全額払い戻し
▼途中で列車が運休した場合
- 乗車中の新幹線が目的地までの途中駅で運転を取りやめた場合は、後続列車に乗車可能
- 運転を取りやめた列車の新幹線特急料金は全額払い戻し
※ただし、例外があるので注意してください。
品川〜東京間、大阪〜新大阪間、東京・上野〜大宮間、東京〜上野間のみを取りやめた場合は、新幹線特急料金の差額のみの返金となります。
▼途中で出発駅に戻る場合
- 新幹線が運休したため、出発駅へ戻る場合は無料で戻ることが可能
- 運賃と特急料金の全額が払い戻し
▼運転見合わせ
列車が出発を待機する状態のことで、運転できる状態になったら出発
- 目的地に2時間以上遅れて到着すると特急料金だけが払い戻し
- 1時間59分遅れの際は、原則として払い戻しがありません
▼運休
その日の運行は取りやめるということ
- 原則として、全額払い戻し
山陽新幹線の運休情報等は下記記事で紹介しています。
▼お得なきっぷの扱い
新幹線が利用できるお得なきっぷやトクトクきっぷは、商品によって払い戻しの扱いが異なります。
▼ICサービスの払い戻し
ICサービスを利用している場合は、列車が運休した場合、自動で払い戻し手続きが行われます。自分で払い戻し手続きをインターネット上で行ってはいけません。
ただし、ICサービスであっても、他の列車との接続などで問題が発生した場合は、サポートセンターなどに連絡しましょう。
▼インターネットサービスの場合
えきねっとやe5489などのインターネットできっぷを予約・購入していて、受取前に当該列車の運休が決まった場合、切符は自動的にキャンセルされます。受取後は、通常の切符と同じ扱いです。
以上が払い戻しの方法となります。
詳細については、JR東海のホームページ「事故などの場合の取り扱い」を参照してください。
払い戻しの手続き方法・払い戻し手続きの期限
新幹線の指定席の予約の取り消しや、切符の払い戻しは、購入した場所で行います。JR駅の窓口で購入した場合は、全国どこのJR駅の窓口でも払い戻せます。旅行会社で購入した場合も、現金で購入していれば、JR駅の窓口で払い戻すことができますし、購入した旅行会社でも払い戻せます。
クレジットカードで購入した場合も、JR駅の窓口で払い戻せます。JR他社で購入した切符も払い戻せます。ただし、旅行会社でクレジットカード購入した切符は、JR駅窓口では払い戻せません。
インターネットで購入した切符は、切符の受け取り前なら、予約したウェブサイトで払い戻せます。切符を受け取った後は、通常の紙の切符と同じく、JR駅の窓口で払い戻します。
運休した列車の払い戻し手続きの期限は、1年間です。
東海道新幹線が運休した場合の切符の払い戻しはできる?払い戻し方法のまとめ
今回知った知識を使う機会は来てほしくありませんが、万が一のときのために頭の片隅に置いておきましょう。
台風の影響により、目的地に辿り着けない方も大勢いらっしゃるのではないかと思います。
心身へのショックもあったのではないかと心配です。
どうか少しでも早く、いつも通りの心身に戻られますように。。