kuishinbousan’s blog

お金の面で暮らしに役立つ情報や全国の金融機関の営業時間・ATM手数料についてご紹介していきます。ブックマークにより是非ご活用ください。

「郵便局・ゆうちょ銀行」の記事一覧

郵便窓口とゆうゆう窓口の違いは何?24時間発送可能って本当?できないことはあるかもご紹介!

ゆうゆう窓口と郵便窓口の違いは何?24時間発送可能って本当?できないことはあるかもご紹介!

一般的な郵便窓口のほかに、「ゆうゆう窓口」と呼ばれる窓口が設置されているのを見たことがありますか?どんな時に使うんだろう……と疑問に思いながらも、つい普通に郵便窓口を使っている人も多いでしょう。ゆうゆう窓口を使うメリット […]
ゆうパックの送り方を詳しく解説!準備する用具や利用手順を同時にチェックしよう!

ゆうパックの送り方を詳しく解説!準備する用具や利用手順を同時にチェックしよう!

宅配便ではなく、郵便局でも荷物を送ることのできるサービス「ゆうパック」。サイズや重さによって手数料が変わったり、自分で宛名ラベルを書く必要があったりするため、事前に情報をチェックしておくとスムーズです!実際に送る前に、こ […]
120円切手の販売場所はどこ?一般的な用途とどんな書類を送付可能か調べてみた!

120円切手はコンビニ店で販売してないって本当?一般的な用途とどんな書類を送付可能かも調べてみた!

84円や10円切手などに比べ、普段あまり使うことのない「120円切手」。しかし実際に見てみると、綺麗なデザインで使い勝手の良い切手の1つなんです!1枚での使い道はもちろん、組み合わせて使うケースもあり、普段から手元に置い […]
e転居を延長するやり方は簡単?申し込み手続きに必要なものや申請の期間などをご紹介!

e転居を延長するやり方は簡単?申し込み手続きに必要なものや申請の期間などをご紹介!

引っ越しの際、忘れてはならないのが「転居届」。もちろんそれぞれのサービスごとに住所を変更してもいいですが、変更し忘れがあると「宛先不明」で返送されてしまうことに……。重要書類を受け取れない、なんて可能性も出てきてしまうた […]
局留めの出し方や受け取り方などの方法まとめ!住所などの情報を記載するやり方もチェック!

局留めの出し方や受け取り方などの方法まとめ!住所などの情報を記載するやり方もチェック!

自宅や勤務先ではなく、「郵便局」にて荷物を受け取ることのできる「局留め」。近くに郵便局がある場合や、同居している家族に荷物を知られたくない場合、または防犯の観点からも便利な方法と言えますね。しかし、実際に局留めを利用した […]
消印有効の意味とは?ポストに入れて間に合う時間は?送る方法についても調査!

消印有効の意味とは?ポストに入れて間に合う時間は?送る方法についても調査!

重要書類や入学願書などでよく見かける「消印有効」。「当日消印有効」と記載されている場合も多いですが、一体いつまでに提出すべきなのか悩んだ経験のある人も多いでしょう。同じくよく見る「必着」などと区別がつきにくいのも特徴です […]

error: Content is protected !!