
年収500万円というと、一人暮らしで生活するには十分な額であることも多いでしょう。新卒や20代にとっては目標としたい額でもあり、ボーナスも含めて500万円に達した年は喜びもひとしおですね。
そこで今回は、年収500万円の手取り額はどのくらいになるのか、一般的な年収や月収の平均と比較しながらご紹介したいと思います。年収500万円は全体で見るとどのくらいの立ち位置にいるのかも併せてチェックしていきましょう。
こちらの記事では、
- 年収500万円の手取り額はどれくらい?
- 一般的な平均年収や月収を大公開!
についてご紹介します。
年収500万円の手取り額はどれくらい?

よく「年収500万円」と呼ばれるのは、諸々の税金などを含めた「総支給額」であることがほとんどです。給与明細を見てみると、ここからさまざまな金額が引かれて最終的な手取り額となっていますよね。一見すると高いと思われがちな税金や保険料ですが、中には会社が半分負担してくれているものも。自分で払うのよりは遥かに安くなっているはずですので、改めて確認してみましょう。
・健康保険料
・厚生年金保険料
・雇用保険料
・介護保険料
・所得税
・住民税
・退職金の積み立て
・労働組合費
・社宅費用
これらの金額が引かれた「手取り額」は、総支給額の75~80%ほどといわれています。つまり、年収500万円の手取り年収は以下のとおり。
・手取り額(75%の場合)=500×0.75=375万円
・手取り額(80%の場合)=500×0.8=400万円
手取り額が75%の場合、総支給額から125万円も引かれていることがわかります!その結果、「手取りが何だか少ない……」と思う人が多くなっているのですね。
一般的な平均年収や月収を大公開!

続いて年収500万円は全体の中でどの程度の位置にいるのかを見てみましょう。まずは「doda」から発表されている、年代別の平均年収をご紹介します。
年代 | 全体平均 | 男性平均 | 女性平均 |
---|---|---|---|
20代 | 341万円 | 363万円 | 317万円 |
30代 | 437万円 | 474万円 | 378万円 |
40代 | 502万円 | 563万円 | 402万円 |
50代以上 | 613万円 | 664万円 | 435万円 |
全体平均で見ると、40代になって初めて平均年収が500万円を超えています。男性は特に年齢が上がるにつれて給与が上がる傾向にあるため、職種によっては定年間近に1,000万円近い給与となる場合も多いでしょう。
さらに、年収500万円を月収に換算すると、単純に考えれば500÷12=約42万円となります。これを踏まえ、年齢別の平均月収も見てみましょう。
・~19歳:17万9,600円
・20~24歳:21万2,000円
・25~29歳:24万4,600円
・30~34歳:27万4,400円
・35~39歳:30万5,200円
・40~44歳:32万9,800円
・45~49歳:34万7,400円
・50~54歳:36万8,000円
・55~59歳:36万8,600円
・60~64歳:28万9,300円
・65~69歳:25万7,400円
・70歳~:24万7,900円
全体平均:30万7,700円
こちらは男女合わせた全体の平均となっていますが、どの年代も月収42万円に到達している箇所はありませんでした。手取りに直すと少し少ないと感じる人も多い年収500万円ですが、全体から見るとかなり高い位置にいるといえますね。
年収関連の記事はこちらから
年収300万円といえば、社会人となって数年が経つ頃には目指し始める人も多い金額でしょう。住んでいる地域や家族の…
年収500万円というと、一人暮らしで生活するには十分な額であることも多いでしょう。新卒や20代にとっては目標と…
新型コロナウイルスの影響で不況となる業界も多い中、多くの人が目指す「年収700万円」。家族を養うためにも目標と…
大変だった就活も終わり、いざ就職……と思った時、周りの人と比べてお給料に差がある!というケースも珍しくありませ…
各種保険料や税金が引かれ、手元に残る金額「手取り」。実際に生活する基盤となる金額ですが、月収と手取りの関係とは…
まとめ

今回は年収500万円の手取り額がいくらになるのか、また全体の平均と比べてどうなのかなどをご紹介しました。多くの人が500万円の壁を超えるべく努力しており、一つの目標となることも多い年収500万円。日々の生活はもちろん、将来のための貯蓄も十分に叶う金額といえそうです。